ブログ|長崎市で歯科をお探しの方はとどデンタルクリニックまで

診療時間
9:30~13:00
14:30~18:30

★:土曜午後は14:30~18:00
休診日:月曜・日曜・祝日

〒851-0116

長崎県長崎市東町2076-1 K office 1F

tel. 095-894-4550
  • 地図
  • メニュー

歯周病と関連の深い全身の病気

皆さんこんにちは。

とどデンタルクリニックです。

 

歯周病は、糖尿病肺炎認知症などとの関連が深いことで知られています。

 

その他、脳梗塞心筋梗塞早産・低体重児出産のリスクも上昇するなど、いずれも極めて深刻な病態に発展しかねません。

 

今回はそんな歯周病がなぜ全身の病気と関連があるのかをわかりやすく解説します。

 

繁殖した細菌が全身を巡る

歯周病の治療を受けず放置していると、歯周ポケットが深くなっていきます。

 

その中で繁殖した細菌の一部が血流に乗り、全身を巡ることからさまざまな病気のリスク上昇へとつながってくのです。

 

例えば、脳梗塞や心筋梗塞は、血の塊である血栓が生じて、血管を塞ぐことから発症する病気ですよね。

 

歯周病菌が血流に乗ると、血管が硬くなったり、血液の塊を作りやすくなったりします。

 

これがそのまま血管の病気へと発展するのです。

 

糖尿病との相互作用

歯周病菌や炎症性物質であるサイトカインが血流に乗ると、血糖値を下げるホルモンであるインスリンの効果が弱まります。

 

これが歯周病によって糖尿病が誘発、あるいは増悪するメカニズムです。

 

逆に、糖尿病にかかると、歯茎のような末端の組織の血流が滞ることから、歯周病にかかりやすくなることがわかっています。

 

つまり、歯周病と糖尿病には、負の相互作用が認められるのです。

 

歯周病菌が原因の肺炎

昨今、急速に増加している病気に「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」というものがあります。

 

高齢の方は、食べ物を飲み込む力が弱くなっており、食道ではなく気道へと誤って送り込んでしまうことがあります。

 

そんな誤嚥によって生じる肺炎を誤嚥性肺炎といいます。

 

歯周病が重症化していると、お口の中に歯周病菌が繁殖しており、それを食べ物や唾液と一緒に誤嚥することで肺炎を発症することがあります。

 

まとめ

このように、歯周病はさまざまな全身の病気との関連があることが科学的にも証明されています。

 

今回は説明しきれませんでしたが、その他にも認知症や早産・低体重児出産などとも深い関連が認められますで、可能な限り重症化させないよう努めましょう。